KD BLOGblog

かめやま日記blog

最近の音楽視聴

2025年3月18日 

こんにちは。デザインワーク担当のシマブクロです。
ようやく春の兆しがみえて参りました。
今回は最近の私の音楽事情と古いミニコンポのお話です。

音楽の視聴方法は様々ですがメインはストリーミングで、Amazon Music,Apple Music,Spotify,YouTubeなどで聴いている方も多いかと思います。大量の楽曲の中から自分で選んだり、自分にあった音楽が自動的に流れてきたりと便利な時代になりました。

私が子供のころは音楽、オーディオ機器は高尚なもので大人の愉しみのようなものでしたが、レコードからカセットテープの普及に伴いラジカセやポータブルオーディオプレイヤーの登場もあって一気に音楽が大衆化したように思います。
各社から発売されたポータブルオーディオプレイヤーは私が中学生のころ大流行しました。それに伴いレコードからカセットに音楽を録音するためのミニコンポの人気も加熱していきました。そして当時80年代前半のアイドル歌手全盛期時代もあいまって各メーカーも若者をターゲットとしていたことから、広告には当時のアイドル歌手が起用されていました。パイオニア:中森明菜、松下電器:薬師丸ひろ子、コロムビア:後藤久美子、サンスイ:早見優、オンキョー:南野陽子、ビクター:小泉今日子、日立:中山美穂など。商品イメージとアイドルが一対に感じるほどCMなども多かったです。
その数あるメーカーから当時は家電量販店も少なく大阪の電気街日本橋へ父に連れられ、サンスイのミニコンポ「マイティ70W」を購入しました。安く値切ったとはいえ確か17万程したように思います。まだ主流はレコードの時代でしたが購入して2年ほどしてCDが登場し、あっという間にCDが普及したことで実際に使用したのは2、3年ほどだったように思います。今から思えば80年代は技術の進歩の幅が今よりもかなり広かったように思います。

その当時聴いた曲は今でも頭の奥底に眠っているようで、現在もストリーミングで聴いています。ただ音楽や映画などのサブスクサービスは多いですが意外と好みのものがなかったりすることも多く、その際はCDやDVDをひっぱり出したりしています。あとは子供たちが聴いている音楽から自分に合うものをチョイスしたりして聴いていますが、今後も新しい令和の曲も手軽に聴いていきたいと思う今日この頃です。

当時は小泉今日子ファンでした

最近の記事

別れの春
2025年3月31日 投稿者:
最近の音楽視聴
2025年3月18日 投稿者:
怖い話
2025年3月3日 投稿者:
お気に入りの“大人の隠れ家”
2025年2月17日 投稿者:
未確認生命体・ミャクミャク!
2025年2月3日 投稿者:

アーカイブ