やさしくないAI
2025年10月28日
コピーライティンググループの西田です。
皆さんは生成AIを使ったことがありますか?
私はたまにChatGPTに質問とか疑問を投げかけているのですが、内容によっては「いい質問ですね!」とか「いい着眼点ですね!」とか池上彰さんみたいなことをわざわざ冒頭に書いて答えを生成してくれます。
ChatGPTが池上彰さんを学習したのかはわからないですが、本人(本AI?)は例え生成する文字数が多くなったとしても、その方が良いと判定して生成しているはずです。
もちろん、ChatGPTのやさしさからくる言動でも、「褒めていい関係を築こう」とかの思いがあるわけでもなく、このコミュニケーション方法が有効だからという建設的な理由で採用しているのだと思います。
個人的に効率が良いだろうと思っていた、「必要な情報だけを端的に伝える」という方法が採用されていない様子を見るに、人間相手と対話するにはいろんな味付けをするほうが回り回って効率的だったのかもしれません。
私はChatGPTみたいに褒め言葉とか、気の利いた一言とかがサッと出てこないタイプなので、そういった点はChatGPTから学習したいなと思います。
