万博
2025年7月10日
こんにちは。デザインワーク担当のシマブクロです。
現在開催されている大阪・関西万博へ皆さま行かれましたか?
私が1際のときにも開催された大阪万博。写真が残るだけで記憶はありませんが跡地の記念公園・エキスポランドや民族博物館へは学校行事の遠足や家族ともよく訪れました。現在はエキスポシティ(複合施設)となっています。当時を忍ばせるものは、岡本太郎制作の「太陽の塔」くらいでしょうか。私が小学生のころに遠足で訪れた際は、まだ太陽の塔の周りの施設も一部残っておりましたがセメントが朽ちた寂しげな状態の塔の様子を今でも記憶に残っています。今は綺麗に整備されていますね。
そして2025年、人生2度目の大阪万博へ行って参りました。代表するモニュメントは「大屋根リング」になるでしょうか。またはイメージキャラクターの「ミャクミャク」でしょうか?当初は少し気持ち悪く感じておりましたが、今では個性的でインパクトもあり人気も上々のようでミャクミャクグッズの品切れが続出しているそうです。
デザインされたのは山下 浩平さんという絵本作家の方の作品が公募で選ばれたそうです。今までの可愛らしいキャラクターデザインとは一線を引く目新しさもあり、2025年万博博覧会の象徴としても個人的にとても良い作品だと思います。
会場は思っていたより広くゆったりしていますので大屋根リングや施設内を歩いているだけで、あっという間に時間が過ぎていきます。人気のあるパビリオンは長蛇の列ですが、イベントスペースを設けられているところもあるので外からでも少し世界の文化を楽しめます。そこで食事もセットで味わえれば理想ですがハードルが高いので、どこかひとつに絞って攻略するのが良いかもしれません。
そんな状況ですのであまりパビリオンも回れておりませんが今回の特長としては、やはり大型モニターでの映像展示が多かった印象です。あとチケット・予約や支払い等はスマホで提示・決済を求められるので、バッテリー管理も注意が必要です(施設内に充電スペースあり)。
閉会まで数ヶ月あるので、もう一度訪れたいと思います。
